BLOG

筋膜とファシア、それからトリガーポイント

こんにちは。

トレーナーの加藤です。

みなさんも、筋膜とファシア、それからトリガーポイントという言葉を聞いたことがあるかと思います。

腰や肩などの筋肉を指で押さえたとき、コリコリと硬いしこりのようになっている部分が

ざっくりいうとトリガーポイントと呼ばれています。

トリガーポイントは「関連痛」といって「離れた場所にも痛みを飛ばす」性質があります。

今回は、トリガーポイントの特徴や、それに関係する筋膜やファシアがどんな役割を担っているのかを解説していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

トリガーポイントについて


 

トリガーポイントとは

『身体の約200対に及ぶ筋肉の、筋組織内部の硬結上の結節(しこり)に存在し、指圧刺激で鋭く身体の深部に感じる痛みを発する、引き金となる限局性のポイント』を言います。

非常に大雑把に説明すると、筋肉の中にできたしこりのような塊の事です。

特徴的なのは、トリガーポイントには「関連痛」といって、痛みのある場所から「離れた場所にも痛みを飛ばす」性質があります。

この性質によって、痛みが出ている部位から離れた部位に、原因となるトリガーポイントが存在するケースが多く見られます。

また、痛みだけでなく、筋の伸縮機能不全・筋力低下・痺れ・浮腫・異常姿勢など様々な悪影響を体に及ぼします。

これは、筋膜やファシアが硬くなってしまう事により筋肉が上手く動かせず、機能低下や血行不良が起こる為です。

トリガーポイントが形成された状態でエクササイズや筋力トレーニングを行っても

正しく身体や筋肉が使えずに、姿勢不良が悪化したり、痛みを助長させてしまったりと、むしろ逆効果になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

ファシア=筋膜??


 

ファシア(fascia)という言葉を初めて耳にする方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本では筋膜と訳されることが多いため「ファシア=筋膜」とイメージされている人も多い印象です。

ファシアは、人体を構成する全てを包み、全身の隙間という隙間に入り込み様々な器官と器官を繋ぐネットワークとして体内に張り巡らされていると言われています。

筋膜と限りなく似ているけど、ほんの少し違うといったところでしょうか。

正常な状態の筋膜とファシアは、となり合う膜と滑り合うことで互いの摩擦を軽減し、様々な人体の動きを滑らかに行う手助けを担っています。

この互いにスライドする摩擦軽減システムは、「滑走システム」と呼ばれ、人体の運動に不可欠なとても重要な存在です。

この「滑走システム」には、基質(主にヒアルロン酸から構成されている水分)が関係しています。

基質が、関節の曲げ伸ばしや捻る動作を円滑に行う手助けをしてくれているのです。

基質や、体内の水分低下が起きてしまうと、筋膜やファシアがスライドしにくくなってしまいます。

こうなってしまうと、「可動域制限」や「筋肉の張り」に繋がってしまうのです。

可動域制限や筋肉の張りがひどくなると、隣接する膜と膜とが癒着してしまいます。

この状態で癒着部位に牽引刺激が起こることで「痛み」を感じてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

筋膜やファシアは、運動不足や水分不足、長時間のデスクワークや同じ姿勢でデジタルデバイスを長時間操作してしまう事で癒着しやすいです。

また、ストレスによって交感神経が継続的に緊張してしまう事も、筋膜やファシアへのストレスにつながります。

我々現代人は、筋膜やファシアに負担がかかりやすい環境にあると言えるでしょう。

痛みなどのお悩みに繋がらない様にする為にも、なるべく適度な運動を心がけるのが理想的ですね。

デスクワークの方は是非、全身のストレッチを取り入れてみて下さい。

 

 

 

記事一覧へ

無料カウンセリング、
トライアルレッスンの
お申し込み

身体に関する悩みや目的、目標をお伺いし、
あなたにあったトレーニングを
提案させて頂きます。

Contact

お問い合わせ

ご予約やお問い合わせは、
下記コンタクトフォーム、
またはお電話にて承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。