こんにちは。
トレーナーの加藤です。
皆さんは起床時、満腹感はありますか?
満腹感の為に、食事の時間が遅れたり、朝食を食べないといった習慣が続いていると
年を重ねるほど、太りやすい体質になってしまいます。
ではなぜ寝起きに満腹感が出てしまうのでしょうか。
今回はその原因についてお話していこうと思います。
本来、寝起きに空腹感は出るもの
朝になればお腹が空くのは正常です。それは胃腸の働きが正常に行われている証拠です。
規則正しい食生活を送ることで胃などの消化器官に一定のリズムが生まれ、消化の準備がスムーズになります。
これにより、朝、昼、夜といい時間におなかがすいて、食事をとれるようになるのです。
朝食抜きの日が続いたり、食事の時間がバラバラになる事が続くと、消化器官のリズムが乱れてしまい
「朝になっても食欲が出ない」「おなかがすかない」という状況になってしまいます。
起床時に空腹感が出なくなってしまう原因
・夕食の量が多い
夕食の量が多いと消化が起床までに間に合わず、空腹感が出にくいです。
夕食の量は1日の中でも最も少なく調整する事が理想的です。
昼>朝>夜の順になるようにお食事の調整をしてみましょう。
お仕事などで、どうしても夕食にボリュームが出てしまう方は、夕食の量を減らし
朝食のボリュームを増やすことが理想です。
少しずつ慣れていく事がとても大切ですので、時間をかけて調整していくのが良いでしょう。
・生活リズムが乱れている
仕事で夜遅くに帰宅して夕食が遅くなったり、休憩時間がバラバラで食事の時間が日によって違ったり。
食事の時間がバラバラになる事が続くと、消化器官のリズムが乱れてしまい
「朝になっても食欲が出ない」「おなかがすかない」という状況になってしまいます。
夕食の時間が極端に遅くなってしまった日は、思い切って簡単なものですませることも大切です。
食事内容を軽くしたり、スープ系の食事に抑えたりすることで、就寝中の胃腸の負担を減らすことができます。
胃腸の負担を減らすことで、起床時の体のだるさの軽減にもつながります。
・胃の運動機能低下によるもの
胃の運動機能低下によって腹部膨満感が出ていると空腹感が出にくいです。
特に疲労や不安、イライラといったストレスは、胃の運動機能を低下させてしまいます。
そうなると、規則的な食事が取れなくなることにもつながります。
また、精神的な不安も腹部膨満感の原因になると言われています。
ストレスを貯めない為にも、バランスのとれた食事や、十分な睡眠を心がけましょう。
頑張った日には美味しいものを食べるなど、自分にご褒美をあげるのも時には大切です。
美味しいものを食べても翌日の食事をしっかりと調節すれば問題ありません。
いかがでしたでしょうか。
起床時の満腹感が出ていると、朝食の欠食に繋がりやすいです。
朝食を抜いてしまうと、脳が次の食事の吸収率を高めてしまい、体脂肪として蓄えやすくなってしまったり
ドカ食いに繋がりやすくなり、太りやすい体質になってしまいます。
近年、朝食を食べない人が増えているということが大きな問題になっています。
朝食を食べるという事は、ダイエットだけでなく健康的に生活する上でもとても重要です。
ぜひ一度、ご自分の
「夕食の内容や量」、「生活リズム」、「ストレスの有無」
を確認してみて下さい。