こんにちは。
トレーナーの加藤です。
生理前にイライラしたり、身体が重くてやる気が出ないといった症状はありませんか?
もしかしたらPMS(月経前症候群)によるものかもしれません。
今回はPMS(月経前症候群)についてお話していきます。
PMS(月経前症候群)とは
PMS(月経前症候群)とは、Premenstual Syndrome の略で、生理3~10日位前に始まる、さまざまな精神的・身体的な不調のことです。
上の画像のような症状が代表的ですが
いろいろな不調が複合的に発生する上、個人差も大きくその種類は200種ほどもあるといわれています。
生理がはじまると症状が消えてしまうのもPMSの特徴のひとつです。
PMSの原因
PMSの原因ははっきりとはわかっていませんが、女性ホルモン「エストロゲン」と「プロゲステロン」の変動が関わっていると考えられています。
プロゲステロンは本来、妊娠を助けるホルモンなので、子宮内膜を柔らかくしたり体内に水分や栄養を溜め込んだり
妊婦さんが安静に過ごせるように眠気をきたすような生理的作用を担っています。そのため、生理前の時期はからだがむくみやすくなったり
便秘がちになったり、また体温も上昇したりと、体調が低下しやすいのです。
PMSの症状は更年期の症状と似ていますが、違うものです。
PMSは20~30代の女性に多く見られ、生理周期も卵巣機能も正常な人に起こります。生活に差し支えるほどつらいときは
緩和のために治療がいろいろありますので、我慢せずに婦人科で相談してみましょう。
PMSの症状は年齢に合わせて症状の種類も変化していきます。
20代近くの女性はこころの症状の中でもくよくよしたり、憂うつになることが多い傾向がありますが
30代近くになると、こころの症状では怒りやすくイライラすることが多くなります。
こころの症状に加えて、頭痛、めまい、吐き気、疲れやすいなどのからだの症状も現れるようになります。
また、妊娠・出産経験、子育て、仕事の有無もPMSの症状に影響します。
一般的に妊娠・出産経験のある女性の方がイライラする、八つ当たりしてしまうといったこころの症状があらわれやすいと言われています。
女性は年齢やそれぞれのライフステージに応じて、女性ホルモンの影響を受け、こころとからだに大きな変化が現れると言われています。
PMSには個人差があるものだからこそ、自分の年齢や性格を理解し、ガマンせずに上手く付き合っていくことが大切です。
女性ホルモンの分泌量は加齢とともに少なくなっていきます。
初めて出る症状に不安を抱くかもしれませんが
ノートや携帯のメモに『どんな時にイライラしたか』『どんな時に不安になったか』をメモして
ご自身の症状を把握する事が大切です。
ひとりで悩まず、つらい時はご家族に相談したりしましょう。