こんにちは。
トレーナーの加藤です。
「疲れ」の種類にもいろいろありますが、現代人に多く見られる「脳疲労」をご存知ですか?
脳疲労は、そのまま放っておくと体や心の不調だけでなく、生活習慣病まで引き起こす可能性もあると言われています。
「脳疲労」という言葉を初めて聞いた方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「脳疲労」についてお話していきます。
現代人に多い「脳疲労」とは
「脳疲労」とは簡単にいうと、「脳が疲れている状態」の事を指します。
運動をすると、身体が疲れるのと同じ様に、脳を使いすぎると脳内で炎症を起こし、正常に機能しなくなってしまうことがあります。
脳の中には、思考や言語を理解する知性の部分を担当する「大脳新皮質」、食欲など本能を司る「大脳辺縁系」、そして、自律神経や食欲などをコントロールするための「間脳」があります。
これらがお互いに情報共有をして、バランス良く働いているのが通常の状態です。
しかし、脳が処理できないほど大量の情報が入ってくると、それぞれがキャパオーバーになり、うまく連携が取れず、機能不全となってしまうのです。
この状態が「脳疲労」です。
脳疲労が現代人に多く見られる原因として、IT系の仕事や業務が増えてきていること、テレワークが進んだことによりパソコンで仕事をしている時間が増えたこと、スマホを一日中操作して
ることなどが挙げられます。
脳疲労の主な症状
-
記憶力が低下してきた
-
判断力が鈍ってきている
-
やる気がなかなか出ない
-
ボンヤリする時間が増えた
-
目が疲れる、乾く
-
朝までぐっすり眠れない
-
朝起きるのが辛い
-
食事を楽しめない、美味しいと感じない
-
便秘が長期間続いている
-
イライラする
-
物事にすぐ飽きてしまう
これらの症状を放っておくと、脳の機能が著しく低下し、頭痛や動機、息切れ、めまい、下痢や便秘など自律神経失調症の症状が現れることも。
さらには、食欲のコントロールができずに肥満や生活習慣病のリスクが高くなったり、うつや認知症へとつながったりする恐れもあるのです。
まずは、体調がおかしいなと感じたら、そのままにしないことが大切です。
自分では症状に気付かなくても、家族など周囲が異変に気づくこともあります。
脳疲労を緩和する為には
脳疲労を緩和する為には、睡眠、食事、運動が基本的には大切になります。
生活習慣を整えたり、適度な運動を行ったり、食事のバランスを見つめ直すのが基本的な緩和方法になります。
ですが自分の時間が取れなかったり、どうしてもすぐには変えられないという場合もあると思うので今回は上記以外で意識できるポイントをお伝えします。
脳疲労の症状が気になる方は、何か1つからでもいいので、自分のペースで初めてみませんか。
・何も考えない時間を作る
脳を休ませる時間を作る事が大切となります。
ただ「何も考えないように…」と意識すればするほど何か考えてしまうという人は、落ち着く曲をかけて横になるのがおすすめです。
私は新潟でトレーナーをしていた頃、海に行き夕焼けをぼーっと見て黄昏ていたこともあります。
ただ目の前のことだけに意識を向ける一種の瞑想状態になることで、脳がリラックスできるでしょう。
・こまめな休息を取るようにする
特にデスクワークの方は意識して欲しい事になります。
パソコンを使った作業などを長時間続けると、脳が酷使されて情報処理能力がどんどん低下していきます。
できれば1時間作業をしたら2~5分休憩をとるなど、こまめな休息をとりましょう。
作業がひと段落したら伸びをしてみたり、コーヒーブレイクを入れたりなど。
それらが難しい時もあると思いますが、作業中に「疲れた」と感じたときが、休息を入れるポイントです。
いかがでしたでしょうか。
今回は『脳疲労』についてお話してきました。
現代において、様々なことがデジタル化され、パソコンやスマホに接する時間が増えた現代だからこそ、改めて脳の健康を考えてみませんか?
脳はどんな時でも稼働しており、疲れは溜まっていく一方です。
脳疲労を改善する為には、睡眠・運動・食事といった生活習慣を整えることがとても大切になります。
いきなり整えるのが難しいという方は、目の前のことだけに意識を向ける一種の瞑想状態をつくる為に、落ち着く曲をかけて横になってみるのもオススメです。
また、特にデスクワークの方はこまめな休息も心がけてみると良いでしょう。
日頃酷使している脳を労って、身体も心も健康になりましょう。
皆様の参考になれば幸いです。